ポンコツエンジニアの忘備録

Eclipseのバージョンを上げたらいろいろ大変だった。
前書き Eclipseを使ってPHPの開発をしているのだが、実行環境をいじくりまわした結果、デバッグモードがうまく動作しなくなってしまった。 使用していたが『Eclipse 4.4 Luna』ということもあり、思い切って …
コメントなし

さくらのVPSからXserverにWordPressを引っ越しました。
前書き さくらのVPSでLAMP環境を作り、WordPressを管理していましたが、Xserverに引っ越す事にしました。 引っ越しの際に幾つか躓いた点があったのでまとめます。 引っ越し作業 【画像付き】WordPres …
コメントなし

cURLでエラー発生 Could not resolve host: ドメイン; Name or service not known
CentOS7上で普段何の問題も無く動いていたcURLが突然エラーを吐くようになった。 エラーメッセージ Could not resolve host: ドメイン; Name or service not known こ …
コメントなし

Windows7を無償アップグレードしWindows10にしたPCの構成を変更したらライセンス認証できなくなった。
昨年の話(2017年11月)ですが、タイトルの通りWindows7を無償アップグレードしWindows10にしたPCの構成を変更したらライセンス認証できなくなりました。 当時、自分と同じようにライセンス認証できなくなった …
コメントなし

マザーボード交換
マザーボード交換の体験談です。 マザーボード故障 PCが起動しなくなりました。 原因を特定するため、最小構成から起動テストを行っていったところ、 メモリを挿す位置によって起動する組み合わせと起動しない組み合わせがあること …
1件のコメント

InternetExproler(IE)だけjQueryが使えない
ChromeやFirefoxだと動くJavaScriptがIE(バージョン:11.228.17134.0)だけ動かないので調べてみた。 原因調査 IEの開発者ツールを起動するとエラーが3つ出ていました。 SCRIPT43 …
コメントなし

Jenkinsのインストールでハマったこと
CentOS7にJenkinsをインストールしたときにハマったことの覚書。 Jenkinsとはcronの凄い版みたいなもので、Windosのタスクスケジューラーのようにプログラムを定期的に実行してくれます。 インストール …
コメントなし

PEAR::Mailのバージョンアップ
先日「PEAR::Mailの挙動がおかしいのでsendmailをつかってみた」という記事を書きましたが、 PHPでのメール送信をPEAR::Mailからsendmailに切り替えるのが思ったより大変だったので、 PEAR …
コメントなし

PEAR::Mailの挙動がおかしいのでsendmailをつかってみた
以前の記事で書いた通り、PHPでのメール送信はPEAR::Mailをつかっていました。 しかし、最近挙動がおかしいので、sendmailへ切り替えてみました。 概要 php.iniにsendmail.exeのパスを通して …
1件のコメント
CentOS7でFTPサーバ構築
CentOS7でFTPサーバを構築した時の覚書です。 インストール yumでサクッとインストール # yum -y install vsftpd インストールできたか確認 # rpm -q vsftpd vsftpd-3 …
コメントなし
最近のコメント